COLUMNコラム

TOPコラムフィンランド式サウナとは?日本のサウナとの違いや特徴、入り方

フィンランド式サウナとは?日本のサウナとの違いや特徴、入り方

フィンランド式サウナとは?日本のサウナとの違いや特徴、入り方

サウナの発祥の地と言えば、北欧フィンランド。近年は日本でもフィンランド式のサウナを楽しめる施設が増えています。「フィンランド式サウナって日本のサウナと何が違うの?」「ロウリュやアウフグースってどういう意味?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は「ロウリュ」や「アウフグース」などのサウナ用語を解説するとともに、フィンランド式サウナと日本のサウナの違いや入り方、マナーなどをご紹介します。

フィンランド式サウナとは

フィンランド式サウナとは、サウナ発祥の地、フィンランドの入浴様式を取り入れたサウナのこと。その歴史は2000年以上と古く、サウナ(Sauna)という言葉も、フィンランド語です。北欧フィンランドは冬の日照時間が短く寒さも厳しいため、冷えた体を温めて疲れをとろうとサウナがつくられたと言われています。

まずは、フィンランド式サウナに欠かせない用語である「ロウリュ」「アウフグース」「ウィスク」の意味を見ていきましょう。

ロウリュとは

ロウリュとは、熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させること。フィンランド式サウナでは、サウナストーブの上でサウナストーンを熱し、ロウリュによって体感温度と湿度を上げることが特徴です。水にアロマオイルを入れた「アロマ水」をかけ、蒸気や音とともに香りを楽しむこともあります。

(参考:『ロウリュとは?種類や効果、アウフグースとの違いを解説!』)

アウフグースとは

アウフグースとは、ロウリュによって発生した蒸気を施設スタッフなどがタオルやうちわであおぎ、サウナ利用者に熱波を送ること。アウフグースは「コーヒーなどを沸かす」という意味のドイツ語で、フィンランドではなくドイツ発祥のサービスです。本場フィンランドのサウナではあおぐ行為は行われません。

日本ではアウフグースを行う人のことを「熱波師」と呼び、そのパフォーマンス性が親しまれています。

ウィスクとは

ウィスクとは、白樺の若葉の枝を束ねたもので、「ヴィヒタ」とも呼ばれます。白樺には減菌効果があると言われていることから、フィンランドではウィスクの葉で全身をたたき、発汗や血行、新陳代謝を促す「ウィスキング」という健康法があるそうです。もともとは体を清潔に保ち、傷の治癒を早める目的で使用することが多かったようです。

日本ではサウナ室内の壁や外気浴スペースに吊るされていることが多く、白樺の香りで森林浴をしているようなリラックス気分を味わうことができます。

本場フィンランドのサウナと日本のサウナの違い

フィンランドには「人口約550万人に対し、約300万個のサウナがある」と言われているほどサウナが存在し、公共サウナだけでなく、一般家庭にもサウナがあります。なんと、フィンランド大使館内にもサウナがあるそうです。

ここでは、フィンランド式サウナと日本のサウナとの違いを3つご紹介します。

温度と湿度

まず、温度と湿度の違いが挙げられます。日本のサウナで主流なのは高温低湿の「ドライサウナ」で、温度は80~100度、湿度は5~10%と、からっとした熱さが特徴です。

一方、フィンランド式サウナの温度は60~80度とドライサウナほど高くなく、ロウリュを行うことで湿度も上がります。保湿の効果もあるため、ドライサウナが息苦しくてサウナに苦手意識がある方も、フィンランド式サウナであれば挑戦しやすいかもしれません。

ロウリュの有無

次に挙げられるのが、ロウリュの有無です。日本のサウナではロウリュは行わず、乾燥した部屋でじっと座り汗をかきます。他方、フィンランド式サウナにはサウナストーブとサウナストーン、水またはアロマ水があり、ロウリュをすることが基本です。

なお、日本のフィンランド式サウナでは機械による「オートロウリュ」、またはサウナ施設のスタッフがロウリュを行うことも多いですが、本場フィンランドでは、自分でサウナストーンに水をかける「セルフロウリュ」が大半なのだそうです。

サウナ室の雰囲気

日本のサウナ室は照明が明るめで、テレビが置かれている場合もあり、会話は稀でじっと座っているイメージがあるでしょう。フィンランドの公共サウナは薄暗く、デジタル機器もありません。それは、フィンランド人にとってサウナが自分と向き合う場所であると同時に、家族や友人との会話を楽しむ場所でもあるからです。

フィンランドのサウナは、日本の銭湯やお風呂のように、生活に根差したもの。日本人のように「ととのう」ことを目的とせず、くつろぐことに軸を置くため、時計もなく、その日の体調や気分、汗の感覚で退室するそうです。

フィンランド式サウナの種類

フィンランド式サウナには、いくつかの種類があります。ここでは、代表的な3つのサウナをご紹介します。

ロウリュサウナ

ロウリュサウナは、「ロウリュ」を行うサウナのこと。サウナストーンに水やアロマ水をかけて、蒸気や香りを楽しみます。本場フィンランドではロウリュを行うことが基本となるため、フィンランド式サウナの大半は、このロウリュサウナを指すと捉えてよいでしょう。蒸気を発生させ湿度を上げることで、体感温度が高まり、発汗作用を促すと言われています。日本では、ロウリュと共にアウフグースサービスを行う施設も増えているようです。

スモークサウナ

スモークサウナは「元祖サウナ」とも呼ばれる、燃やした薪の熱と煙で室内を温めるサウナのこと。煙突のないサウナ小屋内に約7時間ほどかけて煙を充満させ、煙を外に逃がしてから入浴する、フィンランドの伝統的なサウナです。

煙とストーブの余熱で穏やかな熱さを感じられ、スモークの香りと蒸気を存分に楽しめます。手間とコストがかかるため、フィンランドでも体験できる施設が少なくなりつつあり、日本ではごく少数の施設でのみ味わうことができるようです。

アイスサウナ

アイスサウナとは、氷のブロックを積み上げてつくった、かまくらのようなサウナ室でストーブをたき、サウナをすること。極寒のフィンランドでも冬季限定のサウナで、外気温と周囲の氷の影響で室内温度が熱くなりすぎず、まろやかな熱と蒸気を楽しむことができるそうです。

日本では、高温サウナで熱くなった体を冷やす超低温のサウナ室、もしくは水風呂を「アイスサウナ」「コールドサウナ」と呼ぶこともあります。

フィンランド式サウナの入り方

フィンランド式サウナの基本的な入り方は、以下の通りです。

(1)シャワーを浴び、体や髪を清潔にする
(2)サウナ室に入り、ロウリュを楽しむ
(3)体が十分に温まったら退室し、シャワーで汗を流す
(4)外気浴などでクールダウンをしつつ、水分を補給する
(5)(2)~(4)を繰り返す

日本のドライサウナの入り方とほぼ同じですが、フィンランド式サウナの特徴は、必ずしも水風呂に入る必要がないこと。日本では水風呂に入ることがサウナの醍醐味とも言えますが、北欧フィンランドは気温が低いので、サウナの後は外気浴をしてクールダウンすることが多いのだそうです。サウナの立地によっては、湖で泳いだり雪に飛び込んだりすることもあるとか。

日本では、水風呂に1~2分程度浸かる、またはぬるめのシャワーをかけて熱くなった体を冷やすとよいでしょう。

フィンランド式サウナを利用する際の注意点

フィンランド式サウナを利用する際は、他のサウナ施設と同様に、最低限のマナーを守ることが大切です。利用時のポイントを以下にまとめました。

●サウナ室に入る前はシャワーを浴びる
●アクセサリー類は事前に外しておく(やけど防止のため)
●十分な水分補給を心掛ける
●無理をして長時間入らない
●公共のサウナ施設では会話のボリュームに注意する
●ロウリュをする際は一声掛ける
●人目につく場所では体にタオルを巻く

特に注意したいのが、ロウリュのマナーです。セルフロウリュを行える施設では自分の好みに合わせてロウリュを行うことができますが、ロウリュをすると湿度とともに体感温度が上がるため、周囲の人に配慮する必要があります。ロウリュをしたい場合は「ロウリュをしてもいいですか」と一言確認してから行いましょう。

フィンランド式サウナにまつわるQ&A

フィンランド式サウナでよく挙げられる疑問点と回答をまとめました。

フィンランド式サウナは混浴?

フィンランド式サウナは裸での入浴が基本となるため、更衣室、サウナ室ともに男女別であることが大半です。家族や友人同士で使用できる貸し切りサウナ・プライベートサウナを男女混合で利用する場合は、水着を着用します。

サウナに必要な持ち物は?

フィンランド式サウナの入浴に必要な持ち物は、以下の通りです。

●飲料(スポーツドリンクなど)
●バスタオル(敷く・巻くができるサイズ)
●水着(必要に応じて)
●サウナ用のメガネ(必要に応じて)
●シャンプー、ボディソープ
●サウナハット、サウナポンチョ(必要に応じて)

温泉施設やサウナ専門の施設を利用するのであれば、大抵のものがレンタルできます。施設によっては水着の着用を原則とするところもあるので、事前に確認しておきましょう。

頭部や髪を熱と乾燥から保護するサウナハットや、冷えから体を守るサウナポンチョなどを用意すると、より快適に過ごすことができます。

ロウリュをしながらフィンランド式サウナを楽しもう

フィンランド式サウナと日本のドライサウナとでは、温度やロウリュの有無の違いはあるものの、心身を健やかに保つための場所という認識や入り方にあまり差はありません。フィンランド式サウナは温度が低めで、ロウリュによって湿度も高いため、これまでサウナが苦手という方にも入りやすいサウナです。今回ご紹介した内容を参考にしながら、フィンランド式サウナを楽しんでみてはいかがでしょうか。